エネルギーライフデザイン事業者とは

環境に良いこと=お客様に良いことと考え、最新のエコ商品に取り組んでいます。

わたしたちはお客様にエネルギーライフラインとしてのLPガスをお届けするだけでなくガス機器を通じた快適生活を日々ご提案しています。
そしてその先では「ガス×電気」の組み合わせでエネルギーと環境が調和する新エネルギーもご提案。
「エネルギー」「機器」「暮らし」そして「環境」これらのベストマッチングをご提案して、お客様に快適生活を実現していただくのが、わたしたちが考える「エネルギーライフデザイン事業者」なのです。

クリーンエネルギーLPガス

LPガスは、燃焼による排ガス中のCO2の量が、石油や石炭に比べて非常に少なく、硫黄分の含有量もほとんどなく、窒素も含まれていないクリーンなエネルギーです。

新エネルギー「ガス×電気」

●エネファーム

エネファームは、LPガスから取り出した水素を空気中の酸素と反応させて発電し、同時に発生する排熱もムダなく利用してお湯をつくる家庭用コージェネレーション設備。当社はエネファームの販売に取り組んでいます。

エネファームとは…

エネファームとは「エネルギー」と「ファーム=農場」の造語です。
水と大地から農作物をつくるように、水素と酸素から電気と熱をつくる。
自分のエネルギーは自分でつくるという、これからのエネルギーの考え方をファームという世界観で表現しています。

水素と酸素から「電気」と「熱」と「水」。

燃料電池の発電原理は水の電気分解の逆。LPガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させることにより、「電気」と「熱」が生まれます。
この化学反応の際に出るのは水だけ、発生した「電気」と「熱」を住宅内で利用するというガスコージェネレーションシステムなのです。

エネファームのしくみ

燃料電池ユニットでは、LPガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させることで発電。
その時に発生する熱を利用して同時にお湯を作ります。
作られた電気は家のどこでも使うことができます。

貯湯ユニットでは燃料電池ユニットで作ったお湯を貯めておきます。
暖房・風呂追い焚きはバックアップ熱源機も利用します。

エネファームで、地球温暖化対策
暮らしのすみずみまで快適エネファーム(LPガスで発電)

エネファームで、地球温暖化対策バスルームやキッチンのお湯、床暖房、今話題のミストサウナ。
そしてテレビ、照明の電気もエネファームが作ります

エネファーム住宅の1日

エネファームは各ご家庭のライフサイクルに合わせて、電気とお湯をつくる量を学習し自動運転します。
エネファームで賢くエコライフ。

●太陽光発電

太陽光発電システムは、発電の際に地球温暖化や酸性雨の原因となるCO2、SOx、NOxなどを発生せず、自宅の屋根などに設置した太陽電池で必要な電気を生み出します。
電力会社の配電する商用電力と系統連結することによって発電した電気が余った場合は電力会社に売り(売電)電気が不足した場合には、これまで通り電力会社 から買う(買電)ことができます。

ソーラー発電とは…

自然エネルギーの太陽光が当たると電気を発生する太陽電池を利用して、太陽の光エネルギーを直接電気エネルギーに変換する発電方式です。

●当社敷地内でも発電(大和発電所)

お客様におすすめするにあたり、いち早く太陽光発電を事務所敷地内に設置。
自家発電所として事務所で必要な電気の一部分をまかなっています。

ソーラー発電の仕組み

住宅用ソーラー発電システムは、自宅の屋根などに設置した太陽電池で暮らしに必要な電気を生み出します。電力会社の配電する商用電力と系統連系することによって発電した電気が余った場合は電力会社に売り(売電)電気が不足した場合には、これまで通り電力会社から買う(買電)ことができます。だから電力の安定供給を確保しつつ、発電した電気を無駄なく活用することができる合理的なシステムです。

エネルギーライフデザイン研修(社員研修)

お客様のライフスタイルにマッチした商品提案や、商品情報等を的確にご提供できるように月例勉強会や、年に数回のコーチング研修などを実施し社員のレベルアップを図っています。